CONCEPTコンセプト
体内時計を整えると、カラダに4つのメリットが!
-
ぐっすり眠れて
疲れが溜まりにくい!朝日を浴びたら1時間以内に
朝ごはんを食べて体内時計をリセット -
午前中から
頭がフル回転!おすすめ時間に朝ごはんを食べると、
体のスイッチが入って仕事のスピード
もアップ! -
日中の
基礎代謝がアップ!朝ごはんをしっかり食べると、脂肪を
燃焼しやすい体質に! -
夜遅くに食べても
太りづらく!夕食が遅くなっても、起床就床と朝食のリズムを守れば体内時計がリセットできて、太りづらい体に!
体内時計と
食・睡眠の関係
「体内時計」は自律神経の働きやホルモンの分泌などをコントロールする“からだの司令塔”の役割を果たしています。
食・睡眠を整えると、体内時計の機能が高まり、
ダイエットやアンチエイジングの効果アップや、生活習慣病の予防にもつながります。
FEATUREサービス特徴
体内時計を整える、3つのサポート!
専門家が監修した
とっておきの健康情報をお届け
- 時間医学に基づく情報が満載の記事コンテンツを日々お届け。
- 楽しいコラムやマンガ、クイズなどで健康になる知識が増やせる!
医師や管理栄養士が
あなたをサポート
- 食事の写真や相談コメントを送ると、管理栄養士からアドバイスがもらえる。
- 24時間いつでも医師や看護師などの専門家に電話で健康相談ができる。
あなたにぴったりの
生活リズムをお知らせ
- 自分の生活ログを入力すると、あなたの日常生活に合わせた「食事・睡眠・運動」のタイミングをお知らせ。
- ムーヴバンドを使えば、食事時間の入力が簡単。歩数などのデータも一緒にチェックできる。
SUPERVISORアドバイスの総合監修

大塚 邦明 先生
著書に「体内時計の鍵に迫る」など多数。
体内時計は、からだの司令塔です。
体内時計を整えると、忙しい生活の中でも、今より体の調整が良くなることを実感できます。
からだの時計は、日々の生活の中で、気軽に体内時計を整えるきっかけになり、たとえばアプリのお勧め時間に朝食をとることで一日の基礎代謝が増えたり、睡眠をとることで、疲れがたまりにくくなります。

小島 美和子 先生
体の状態を、「一段高く」することができます。
たとえば、同じ食事内容でも、食べる時間を意識して体内時計を整えることで、
今の体の状態を「一段高く」することができるんです。病気ではないけど、なんとなく体調が悪い…
そんな方は、食事や睡眠時間の工夫をすることで、驚くほど体調の変化を感じることができると思いますよ。
STARTはじめる
からだの時計をはじめる
食生活や睡眠のちょっとしたコツで体内時計を整えて、ダイエットやアンチエイジングの効果アップや、生活習慣病の予防に。
「からだの時計」アプリで、あなたの理想のカラダに近づける!
※ 上記以外にもドコモショップ、ドコモ取扱い店(量販店、一般販売店)、インフォメーションセンターにてお申込みいただけます。
SERVICE CONDITIONSご利用条件
対応機種
詳細を見るご利用条件
ドコモのご契約者でspモードの契約があること
からだの時計ご利用規約注意事項
ご利用には別途パケット通信料がかかります。
ご利用料金
月額300円(税抜)